お知らせ

お知らせ

冬のはじまり

気温が急に下がり、体調管理が大変な時期ですね。
繁忙期を迎えられるので、お身体に気を付けて年末頑張っていきましょう。


シクラメン



 

シクラメンはサクラソウ科シクラメン属の多年草球根植物で、もともとは北アフリカ~地中海沿岸地域にかけて自生していました。
一般的なシクラメンは寒さに弱いので、開花期は室内の日の当たる窓辺などに置いて楽しみましょう。
テラスなどの軒下や花壇で楽しめるガーデンシクラメンもあるので、品種ごとの耐寒温度に注意して置き場所を選びましょう。


パンジー(よく咲くスミレ)



透き通るようなソーダ・ブルー、鮮やかな黄色、多彩なカラーは様々なシーンでお楽しみ頂けます。
明るい花色で寒い季節から春まで庭を華やかに彩ります。


ハボタン



葉牡丹はヨーロッパを原産とする植物で、日本には江戸時代に伝えられたと言われています。
冬に色づくことや「記憶に残る想い」という花言葉からお正月飾りやお祝い事の席で使われてきたので、縁起のいいイメージのある植物です。


サクラソウ



サクラソウ(Primula sieboldii)は、日本に自生するサクラソウ科サクラソウ属の多年草です。
桜によく似たかわいらしい花を咲かせることから、江戸時代から人々の間で春の代表的な草花として愛されてきました。
育種が盛んで品種が多く存在します。色はピンク系濃淡や白、紫などの単色のほか複色もあり、カラーバリエーションが豊富です。
一般的な桜の花びらに似たものをはじめ、花弁に切れ込みが入るものなど、咲き方も多種多様です。
ネメシア



ネメシアは、ぷっくりと膨れた金魚を連想させる、可愛らしい花を咲かせます。
このことから、古代ギリシャのキンギョソウの一種の名前をとって「ネメシア」と名付けられたそうです。